下界のソメイヨシノが散ってから咲き始めるうちの前の通りのソメイヨシノもほんど終わりぴよ。
うちの中庭の桜は二期咲きの桜で 秋に七分咲きくらい咲いて そのあと少し花を減らしつつもなぜか年を越し、春になると葉桜になるぴよ(^^;;
なんか間違うてはるぴよよ。
元々ソメイヨシノってうっすーーいピンクやけど 秋にはそれがちょっと濃い目で その色がだんだん抜けて 1月2月にはもうほとんど真っ白の上にちらほらとしか咲いてへんので なんか枝に白いごもくがはりついているみたいで あまし綺麗ではあらへんぴよ。
2月~3月には横で屋根より大きく育った桃の木がすばらしい桃色の花をどっさりと咲かせるので余計見劣りするぴよよ。
ついでにさらにその隣には白梅の木ぃがあるのやけど 桃がめっちゃすごく咲いとる時に咲くので そっちもどうしても見劣りしてしまうぴよ。
梅だけ見たら 万葉の時代に桜よりもてはやされたのがよくわかる 品のある綺麗な花やねんけど・・。
次は4月の終わりからから5月中旬にかけて長いこと楽しめる山桜ぴよ。
うちからゴミをほかすところまで約2キロほどの道の両側にはソメイヨシノが植わっていて桜並木になっとるけど(私はそれが咲いているところは かものはし荘に越してきた最初の春に見ただけ(^^;;)そのゴミをほかすところから出たところがよその車も通る道で(へんな表現やけど要するに普通の道路)その道沿いには山桜がずらっと植えられているぴよ。
濃いピンクの花が咲き誇る木ぃが 緑の山肌をくねくねたどっている道の脇に並んで植えられているので 緑とピンクのとりあわせが それはそれは綺麗ぴよ。
来々週には隣の市の病院と今年から通っている大阪の歯医者さんと2つ通院する予定があるので 今から楽しみぴよよ(^^)
スポンサーサイト